ライン

活動報告   ~ 八幡のために全力で取り組みます!~

ライン

2012年 10月 活動報告内容



八幡市駅前観光案内所の展示棟披露式に参加しました。

10月26日(金)
八幡市駅前観光案内所の展示棟披露式に参加しました。

念願の駅前の観光案内所がリニューアルオープンしました。
私も非常に気になりますから、暖かく見守って生きたいと思います。
案内所の室内も大きくなり、備品も充実しました。展示棟には、市の物産や観光PRになる商品や写真などが、展示されていました。
展示棟は、定期的に展示物の入れ替えをしていただき、八幡市をPRできる商品の展示などミニギャラリーとして利用していただけるそうです。
観光ガイドマップをはじめ、観光パンフレットの配布や観光協会のホームページを活用して、積極的な観光情報が発信できるように支援を行っていただきたいと思います。
施設を有効活用して、観光客数を充実してほしいと思います。
京都市内から一足、二足伸ばして八幡に来てほしいですね。


 

放生川の美化活動に参加しました。
10月21日(日)
放生川の美化活動に参加しました。
今日はいいお天気になりました。
川の中にはまだ、豪雨の影響で少し土砂が堆積していて、川の水は少し濁っていました。ゴミ拾いをしていると、参加している子ども達が、ザリガニや亀を見つけて喜んでいました。
また、護岸にきれいな花も咲いていました。川で遊ぶこと、生物に感心を持つことは、川をきれいにする事に繋がって行くと思います。
子ども達が、川を知って、川を大事にして、川に気軽に親しむ事ができたらいいと思います。
東高野街道の歴史・文化に学ぶ『空に夢,世界に光展』
二宮忠八 & トーマスーアルバーエジソン偉大な二人の発明品を見に飛行神社に行きました。

10月20日(土) 
東高野街道の歴史・文化に学ぶ
『空に夢、世界に光展』
二宮忠八 & トーマスーアルバーエジソン
偉大な二人の発明品を見に飛行神社に行きました。(10月19日~10月28日)
展示やカラス型紙飛行器作りや講演会も行われました。同時開催で「高野街道の今と昔展」も行われました。

飛行神社に行くと二宮忠八のカラス型飛行機に目が行くんですが、忠八の書いた古文書や短冊をよく見て見ると、自筆ですらすら達筆で書かれいるのに驚きました。すぐれた文章を書く才能がある人だと思いました。二宮忠八を再発見しました。

講演会では、立本 信さんがエジソンの少年時代のお話をされ、参加していた子どもたちも一生懸命聞いていました。演題の上に置かれていた白熱電球のフィラメントが光ると子どもたちの目が輝いていました。
申すまでもなく、エジソンと八幡とのかかわりは竹です。
世界中から竹を探した結果、京都の八幡の竹が長持ちしました。実験では、2450時間持ったそうです。
八幡からの竹が、フィラメントとして13年間以上活躍しました。
販売された電球は、200時間ぐらいともりました。
エジソンは、フィラメントだけでなく蓄音機やアイロン、トースター、電気ホット、ワッフルアイロン、扇風機など
エジソンの発明は、女性を楽にしている発明が多いようです。
天才とは、一つのひらめきと、99%の努力のたまものであります。

同時開催の東高野街道の今と昔展では、まちが、賑わっていた雰囲気、懐かしい風景、昔使われていた道具類や今の八幡の写真も展示されています。特に、大正時代の昔の御幸橋は、木の橋で、流れ橋によく似ているので驚きました。高野街道沿いの魅力や人々の暮らしがよくわかります。
二宮忠八、エジソン、東高野街道、八幡には、すばらしいものがたくさんあります。
地域の活性化につなげていきたいです。


   



京都観光案内所「京なび」へ行ってきました。

10月12日(金)
京都駅の京都観光案内所「京なび」に行ってきました。
昨日、「京なび」に八幡市観光協会は、気合を入れたPRをしていると耳にし、さっそく、私ものぞいてきました。
おみごと入り口のトップポジションでのぼりを立てて多数のパンフレットを並べ、大々的にPRをしていました。(外国人も多く来場者が途切れない場所です。)
しばらく様子を見ていますと興味を示しパンフレットを取っていく人が多く見受けられました。
このような注目を集める場所でPRをすることが、とても大切だと私も思います。
ご担当の一歩踏み込んだ取り組みを頼もしく思いました。
*「京なび」 京都駅の連絡通路にある京都府と京都市の協働運営である総合的な観光案内所です。
稲刈りをしました。


10月8日(月) 
稲刈りをしました。
今年は、豪雨や台風が襲いました。
また、暑い日が続き心配でしたが、粒が大きく、いいできでした。稲刈りをしているとイナゴがたくさん飛び跳ねていました。
稲穂も風に揺られ、つばめも青空の下で気持ちよく飛んいました。
山城管内で栽培している米の9割がヒノヒカリです。
10月下旬には、新米がでます。
地元農家が愛情を注いで栽培した米を味わってほしいです。


Copyright (C) :::: たかの雅生Official Web Site . All Rights Reserved.